院内掲示

書面による同意確認を行わない医療行為について

•当院では、「書面で同意をいただく診療項目」と「口頭及び掲示で説明と同意確認をさせていただく診療項目」に分けて対応しております。以下の検査・医療行為は、医師の立ち会いを必要としないものもあり、診療を円滑に進めるために、説明と同意確認を口頭及び院内掲示で対応しております。
1)一般項目
各種問診、視診、身体診察、体温測定、身⾧測定、体重測定、血圧測定、栄養指導、カメラ等による患部撮影等(主として体表)
2)検査、モニター等
静脈血採血(※1)(血液学検査・生化学検査、免疫学的検査・ウイルス検査等)、尿・糞便等検査、微生物学的検査(痰・唾液等の採取)、生理機能検査(心電図検査、呼吸機能検査、超音波検査、呼気中一酸化窒素濃度(FeNO)測定等)、X線一般撮影検査、、経皮酸素飽和度(SpO2)測定検査、皮内反応検査、針刺し・切創、皮膚・粘膜暴露時の感染症確認(HBV・HCV・HIV検査等)
3)処置
静脈血採血、喀痰/鼻汁などの吸引、創傷処置(洗浄)、浣腸
4)投薬、投与
通常の投薬、注射、末梢静脈内留置針挿入(点滴路の確保)、酸素投与等、
•上記の診療行為は、一定以上の経験を有する医師・看護師・技師等によって行われ、一般的な医学的基準から考えて安全と考えられるものですが、それでも臓器および組織の損傷・精神的(心理的)動揺・出血・しびれ・アナフィラキシー・その他予期せぬ合併症を伴うことがあり得ます。このような合併症・有害事象等は、極めて頻度が低いものの、主として行為者の技量に関わらず、一定の割合で生じる可能性があります。また、他の医療行為によるものと同様に、症状が自覚的で現在の医学では評価が困難であったり、症状等の持続期間が予測困難で、中には症状が固定して永続するものもあります。
このような場合は、合併症および有害事象の治療は通常の保険診療として行われます。あらかじめご理解いただきますようお願いいたします。有害事象を含めましてご不明な点がございましたら、担当医師や看護師・薬剤師・技師等にお申し出ください。
(※1)表面の末梢神経を穿刺(刺す)ことで損傷が起き、しびれや運動障害が生じたり、そのまま症状が固定したりすることが報告されています

施設基準の届け出
当院は小児食物アレルギー負荷検査の施設基準を満たしております。

診療加算について
当院では以下の診療料/加算を算定しております。

① 小児科外来診療料
小児科を標榜する保険医療機関が5歳未満の外来患者様に対して診療を行った場合に,保険医療機関単位で算定します。
② 機能強化加算
かかりつけ医機能を届け出ている医療機関において、専門医療機関への受診の要否の判断等を含めて、患者様の初診における診療機能を評価する加算です。初診時に限り算定します。
③ 小児抗菌薬適正使用支援加算
抗菌薬の適正使用に関する患者様とご家族の理解向上に資する診療を評価する加算です。
急性気道感染症、急性下痢症、急性中耳炎、急性副鼻腔炎の場合に、療養上必要な指導や検査結果の説明を行い、文書により説明内容を提供した場合に、初診時に限り算定します。
④ 一般名処方加算
後発医薬品(ジェネリック医薬品)が存在する医薬品は、薬価基準に収載されている品名(先発医薬品の製品名)に代えて、一般的名称記載による処方箋を交付します。(処方箋のお薬の前に【般】という記載がはいります。)これによって調剤薬局で後発医薬品を受け取ることができ、お薬代を抑えることができます。
⑤ 外来感染対策向上加算/連携強化加算
感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる際の診療スペースの確保や、地域の基幹病院との連携による院内感染対策の向上などを評価する加算です。
⑥ 時間外対応加算3
当院を継続的に受診している患者様からのお電話による問い合わせに対して、診療時間後数時間の対応をいたします。午後休診日、休日等においては、留守番電話により、地域の救急医療機関の連絡先を案内します。
⑦ 医療情報取得加算(2024年6月1日~予定)
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療を行います。
⑧ 医療DX推進体制整備加算(2024年6月1日~予定)
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行います。
⑨ 明細書について
療担規則に則り明細書を無償で交付します。

「小児かかりつけ医」に関するご案内
〇当院では2018年12月から「小児かかりつけ医」として登録を行いました。
医療機能情報提供制度を利用して、かかりつけ医機能を有する医療機関を検索できます。
1.対象は継続的に当院を受診される未就学児(3歳以上のお子様の場合は、3歳未満から小児か  かりつけ診療料を算定している方のみ)です。
2.主治医として当院を継続的に受診することについて同意を得られる方(緊急時や明らかに専門外 の場合等を除きます)に、文書で同意を頂きます。
3.「小児のかかりつけ医」とは、病気の診断や治療に加えて、予防接種や乳幼児健診などによるこ どもの健康と発達を総合的に支援する制度です。

◎同意された患者さんに、「小児科かかりつけ医」として、次のような診療を行います。
〇急な病気の際の対応の仕方や、アトピー性皮膚炎、喘息その他乳幼児期によくみられる慢性疾患の 指導管理を行います。
〇発達段階に応じた助言・指導等を行い、健康相談・育児不安などの相談に対応します。
〇予防接種の実施状況を把握し、予防接種の有効性・安全性に関する指導やスケジュール管理等の指 導を行います。
〇お子様が受診している医療機関を把握し、必要に応じて専門的な医療を要する際に、紹介を行いま す。
〇発達が気になるお子様の相談に対応し、必要に応じて専門的な医療機関への紹介を行います。
〇急な病気などの電話等による問い合わせに対応します。

患者さま・ご家族の方へ
○小児科かかりつけ医制度は、他の医療機関の受診を妨げるものではありません。他院受診の際は、その際の病状を把握するために、後日当院を受診時にその旨をお知らせ下さい。その際はお薬手帳をお持ち下さい。
○健康診断の結果や、予防接種の受診状況を定期的に確認します。母子健康手帳を受診時にお持ち下さい。
〇登録された方は、診療時間終了後数時間までの急を要する問い合わせに対し、医師や当院スタッフが携帯電話などによる対応を行います。同意された患者様には、医院携帯番号を記載したカードをお渡します。
【連絡先】
・診療時間中:医院受付 018‐831-3012
・診療終了後の数時間:医院の携帯電話 午後休診日と日曜祝祭日を除く    
                   午後休診日と日曜祝祭日 医院固定電話 018-831-3012
 深夜、休診日、やむを得ず対応できない場合:
 ○市立秋田総合病院小児救急(代表)(外部リンク毎日17:00~翌朝8:30:0570-01-4171
 〇秋田県こども救急電話相談室(毎日19:30〜22:30):以下2つの方法でつながります
 ① #8000(携帯電話またはプッシュ回線の固定電話から
 ② 018‐895-9900 全ての電話から
 〇こどもの救急(ONLINE-QQ)(外部リンク 公益社団法人 日本小児科学会)

診療料の負担について
○ 乳児医療証があり上限設定がない方は、窓口での支払いはありません。
〇 乳児医療証があり上限設定がある方は、初診再診ともに各月の支払いが上限に達するまでの間、  30円の負担増があります。
○ 窓口負担(2割)のある方は、初診再診ともに60円の負担増となります。