👧HPVワクチンについて👦

🌱HPVワクチン正しい理解のために

🛎️HPVワクチンに関して以下に詳細な記載がありますのでご覧ください。

🟢HPVワクチンの2019年時点での世界全体の推定シェアは4価ワクチン60%,9価ワクチン30%,2価ワクチン10%です。以下にワクチンを選ぶ際の参考情報を掲示します。2023年9月時点で当院では、これから1回目を接種される方へは9価ワクチンをおすすめしております。

薬品名ガーダシルシルガード9
 4価ヒトパピローマウイルスワクチン4価ヒトパピローマウイルスワクチン
国内発売2011年2021年
国際誕生2006年2014年
接種対象男女女性のみ
定期接種
費用負担
小学6年生から高校1年生までの女児は定期接種で自己負担なし
男児は自費
×(2021年4月現在)自費 
標的とするHPV型6・11・16・186・11・16・18・31・33・45・52・58
10%以上にみられる副反応注射部位の疼痛(83.5%)・紅斑・注射腫脹注射部位の疼痛疼痛(89.9%)・腫脹・紅斑

HPVワクチンの接種間隔と接種回数(2023年4月以降変更あり)

 年齢9価HPV
ワクチン
 4価HPV
ワクチン
 
  接種回数接種間隔接種回数接種間隔
女性9歳以上15歳未満3回初回、2、6か月3回初回、2、6か月
 9歳以上15歳未満2回初回、6~12か月3回初回、2、6か月
 15歳以上3回初回、2、6か月3回初回、2、6か月
男性9歳以上適応外 3回初回、2、6か月

9価ワクチンは2023年4月1日から、9歳以上15歳未満の女性において2回接種が可能となりました。