予約開始 2025年9月13(土)からWEB予約開始
📅 接種開始:2025年10月1日(水)から2025年12月27(土)までの予定
🟢 対象者:2歳以上19歳未満の方
接種方法:1回0.2mlを両側の鼻腔に噴霧(左右それぞれ0.1mlずつ)
💰 費用:8,000円(税込)※秋田市助成1,000円適用で自己負担7,000円
📱 予約方法:当院ホームページからWEB予約、予定数に達し次第終了
📋問診票記入のお願い
• 院内での待ち時間短縮のため、あらかじめ問診票(内部リンク)に「来院後に測定する体温」以外の項目をご記入のうえ、印刷してご持参ください。
• 秋田市で10月1日にお子さんと妊婦さんのインフルエンザワクチン接種費の一部助成が決まりました。
👶 対象者
接種日時点で秋田市に住民登録があり、次のいずれかに該当する方
📅 助成期間
令和7年10月1日(水)〜令和8年2月28日(土)
(当院での接種機関は10月1(水)~12月27(土)の予定です)
• 接種の時期による助成申請手続きの違い
🔀10月1日〜10月16日に接種した場合(償還払い方式)
•
医療機関で接種料金を全額支払ったあと、以下の電子申請用サイトから申請することで助成を受けることができます。
申請期限 令和8年3月31日
インフルエンザワクチン接種費助成金交付申請(電子申請)(外部リンク)
🔀10月17日以降に接種した場合市と契約した医療機関で接種(代理受領方式)
→ 例年通り、事前に申請書を医院に提出。
→ 当院が助成の手続きを代わりに行います。その後の手続きは不要です。
注:委任状は消えないボールペンで記入してください。申請金額の訂正があるものは受付できませんので、誤って記入した場合は別の用紙に再度記入してください。
• 委任状は以下のものか当院に備え付けのものをご使用ください。
インフルエンザワクチン接種費助成金交付申請書兼代理受領委任状 (Excel 17.7KB)
申請書兼代理受領委任状です。色塗りの箇所をご記入ください。当院にも置いてあります。
インフルエンザワクチン接種費助成金交付申請書兼代理受領委任状 (PDF 36.5KB)
手書き用の申請書兼代理受領委任状です。当院にも置いてあります。
インフルエンザワクチン接種費助成金交付申請書兼代理受領委任状記入例 (PDF 46.9KB)
申請書兼代理受領委任状の記入例です。
📝 申請書の事前記入のお願い 10月1日以降、当院窓口に申請書を置いてありますが
院内の混雑緩和のため、接種当日、あらかじめ記入の上お持ちください。
💴 助成額と回数
• 助成額:1回あたり1,000円
• 生後6か月〜13歳未満のお子さんは2回接種で合計2,000円の助成
妊婦さんは1回接種に対し助成あり
🏥 秋田市外にお住まいの方へ
• 秋田市以外にお住まいの方も当院で接種可能です。
• 接種費用の補助は各市町村に申請して受けられますので、お気軽にお問い合わせください。
• インフルエンザ予防接種には、主に以下の2種類のワクチンがあります。WHOやNIHでは、患者の年齢・体質・生活環境に応じて、適切な選択を推奨しています。
| 比較項目 | LAIV(フルミスト®) | IIV(不活化ワクチン) |
| 接種方法 | 鼻腔噴霧(痛みなし) | 皮下注射(痛みあり) |
| 対象年齢 | 2~18歳(日本) | 生後6か月以降 |
| 有効性 | 同等 | |
| 粘膜免疫(IgA)を誘導し、感染初期の防御に優れる。 | 血中抗体(IgG)を誘導し、重症化予防に優れる。 | |
| 副反応 | 鼻水・咳など軽度 | 腫れ・発熱など |
| 接種制限 | 妊婦・免疫不全者は不可 | 幅広く接種可能 |
• 私見では、インフルエンザワクチン注射で接種部位が肘を超えて腫れたことがあるお子さんにはフルミストの良い適応があります。
• 以下の内部リンクをご参照ください
💉2025年インフルエンザワクチン予約開始のお知らせ
🏙️秋田市インフルエンザワクチン接種費助成について
🧓高齢者インフルエンザ予防接種のご案内(2025年度)
🛡️インフルエンザワクチン:不活化ワクチンと点鼻生ワクチン(FluMist®)についてよくある質問
参考資料・文献(クリックしてご確認下さい)
• “Both LAIV and IIV are effective when matched to circulating strains. Selection should be based on age, health status, and epidemiological context.”
(訳:LAIVもIIVも流行株に合っていれば有効。選択は年齢・健康状態・流行状況に応じて行うべき)
WHO FluNet Surveillance Dashboard
• FluMist. FDA Drug Label.
米国食品医薬品局(FDA)DailyMed
• Thwaites RS, Uruchurtu ASS, Negri VA, et al.
Early mucosal events promote distinct mucosal and systemic antibody responses to live attenuated influenza vaccine - PubMed
Nature Communications. 2023;14(1):8053. doi:10.1038/s41467-023-43842-7
• Barría MI, Garrido JL, Stein C, et al.
Localized Mucosal Response to Intranasal Live Attenuated Influenza Vaccine in Adults.
The Journal of Infectious Diseases. 2013;207(1):115–124. doi:10.1093/infdis/jis64
🌍 WHO(世界保健機関)の見解(2024年版)
🇺🇸 NIH(米国国立衛生研究所)およびACIPの見解(2025年春季報告)“LAIV is a safe and effective option for healthy individuals aged 2–49, but IIV remains the preferred choice for immunocompromised and pregnant populations.”
(訳:LAIVは健康な2〜49歳にとって安全で有効な選択肢だが、免疫不全者や妊婦にはIIVが推奨される)
• CDC: Trivalent Influenza Vaccines
• 2024–2025 Flu Season
🧑⚕️ 日本小児科学会の見解(2024年9月2日付)
• 2024/25シーズンに向けたインフルエンザワクチン接種に関する考え方とトピックス
• 経鼻弱毒生インフルエンザワクチンの 使用に関する考え方(日本小児科学会 外部リンク)
• 小児に対するインフルエンザワクチンについて(厚労省 外部リンク)
• フルミスト点鼻液 添付文書 (第一三共資料 外部リンク)




