生活習慣/成長発達について
🛌生活習慣について🥗
🧒乳幼児期🌱
🪥歯磨きはいつからしたらよいか
●夜なかなか眠ってくれない、日光浴は必要か
●テレビやDVDを見せても良いか
●毎日便が出ない、便の回数が多い、便がゆるい
●トイレでうんちができない
●チックがでる
●一人で眠れない
一人でトイレに行けない、こわがりだ
●自分で頭をたたく、髪の毛を抜く
●兄弟をいじめる
💭成長発達・生活面で気になること🫶
⚖️うまれつき体格が小柄だ、体重の増えが少ないのではないかと心配
●太りすぎだといわれた、頭が大きい
●首がすわらない、はいはいをしない、お座りをしない、歩かない
●言葉が出ない、発音が不明瞭だ、どもる
●夜泣き
●おしゃぶりがなおらない、爪かみがなおらない
●母親にくっついてばかりいる、人前では全くしゃべらない
●入園後落ち着きがないといわれた
●お友達をたたく、かんしゃくを起こすので困る
🍼栄養について🍎
母乳栄養だが母乳が足りているかが心配、寝ていても起こして授乳した方が良いか
●授乳は3時間あけた方が良いか
●母乳はいつやめたらよいか
●フォローアップミルクは必要か、いつから切り替えたらよいか
●しゃっくりが多い、吐き戻しが多い
●離乳食はいつから始めたらよいか、離乳食を食べてくれない
●3歳の子が少食だ、4歳の子が偏食で困っている
お菓子は食べるがご飯は食べてくれない
●上の子の食物アレルギーがまだ治らないので、下の子の離乳食をどのようにすすめたらよいか